世界の魚 KATSUAYU 勝鮎(かつあゆ) 

独自のルートで世界の魚を直輸入 熱帯魚販売 通販 小売 卸   

TEL.088-663-0292

〒770-8005  徳島市津田浜之町1-36

有明ムツゴロウ!!他

有明ムツゴロウ!!他

mutugorou20150923

mutugorou2015092302 mutugorou2015092303

●有明ムツゴロウ  13-16cm     有明海産

↑干潟の人気者、ムツゴロウです~!!

飼育難易度が高いとされるムツゴロウですが、インドやタイに棲息する

同属のB.boddartiと同様の方法で飼育できます.

詳しくはお問合せ下さい.

 

warasubo2015092401

warasubo20150925

●有明ワラスボ  30cm±

↑日本では有明海のみに生息するモンスターフィッシュ!!

日本にもドラゴンフィッシュがいるんですね~

ゴカイが大好きですが、冷凍の赤虫も口をパクパクしながら食べています.

 

suzuki2015092403

●有明スズキ  20cm

↑大陸スズキにような黒いスポットが多数入ります!!

体型もスズキに比べて太く、大型化しそうな雰囲気を持っています☆

 

haze2015092403

haze2015092405

●ショウキハゼ  8cm   有明海産

↑ライオンフィッシュ??と思うほど、顔のまわりにヒゲがはえています!!

でもハゼの仲間なんですよ~☆かなりレアな種類と言われています☆

 

hazekuti2015100015

●ハゼクチ  8cm   有明海産

↑最大40cm以上となる大型ハゼ!!

 

この辺でお気付きの方もいらっしゃると思いますが・・・・

当スタッフが有明海にて採集してきました!!

mutugorou2015092407

水平線?地平線まで広がる広大な干潟!!

どこまでも続く泥の世界!!本当に驚きました~

テンションMAXでウェーダーに着替えて、干潟へ~突入

4歩で終了しました(涙)

足を取られ、どこまでも沈んでいくんです(怖) 本当に身動きが取れなくなり

ウェーダーを干潟中に残して、中身だけ緊急脱出です(汗)

後から、ウェーダーを引っ張ると、ウェーダーが破れ・・・干潟恐るべし

干潟ではやっぱり潟スキーが必要なんだ☆と実感しました!!

 

ariake2015092413

mutugorou2015092406

干潟で可愛いムツゴロウを捕まえた後は・・・

ariake2015092411

↑ムツゴロウのお刺身を食べたり・・・

ariake2015092410

↑ムツゴロウの蒲焼(甘露煮?)を食べたり・・・

 

ariake2015092407

道の駅で↑の設備をレンタルできます~

有明海では「棚じぶ」というらしいのですが、いわゆる四手網です.

ariake2015092409

↑網を沈めて、しばらく待ってから網を上げると、魚やエビが捕れます.

潮まかせな漁法ですが、潮の動きが大きいときは予想以上に好漁です.

だれでもレンタルできますので、有明海を訪れた際は皆様も是非!!

 

ariake2015092414

最後に佐賀といえばこれでしょう~!! 呼子のイカ

刺身になっても、なお威嚇をしてくるイカです(驚)

自分が刺身になっていることにまだ気付いていない様子・・・・

美味しく頂きました☆

 

なかなか観賞ルートに流通しない有明海の魚たちですので、

是非この機会にいかがでしょうか??

« »